行政書士試験⑨

少しずつ暖かくなってきました!

昼間は随分暖かくなって来ましたね。

季節の変わり目みなさん体調管理にお気を付け下さい。

気が早いですが、桜の季節が待ち遠しいです。


私が試験勉強中に気を付けていた事を紹介したいと思います。


一つは判例六法です。コンパクトなものを使用していました。

ちなみに私は岩波書店の「判例セレクト六法」を使いました。

 条文とその条文に書いてある判例に目を通していました。

あと一つは条文引いた際その前後の関連条文にも必ず目を通していました。

これは時間のある方や、テキストや過去問が一通り済んで伸び悩んでいる方にお勧めします。

ただ時間を使いすぎない様きを付けて下さい。


判例を読むときは、40字の記述キーワードに気を付けて読む、そして判断基準の表現の仕方に気を付けて下さい。行政書士試験で出題されるものはほとんどが、代表的な判例ですのでいくつか読んでみると判断基準の基礎が分かって来ます。


上記のような事を、3月~8月までテキスト・過去問などをしながらしていました。


次回は9月以降にやっていた事を書いて行きます。