行政書士試験勉強⑪

こんにちは!坂本です。


10月上旬以降にやった事を書いて行きたいと思います。


10月以降は

① 40字の記述対策

② 過去問・講座で使用した問題・答練の見直し


①の記述対策は先ずはあやふやな所を重点的に1回やって、もう一度試験前までにもう1回。

②の問題に関しては、憲法・民法・・・と順番に解くのでは無く、1日に全科目を少しずつやるようにしました。憲法1時間・民法2時間・行政法2時間・会社法2時間・一般知識1時間というような感じです。これは時間でなくても問題数で区切ってもいいと思います。ある程度配点と分量を意識して配分すればいいと思います。ちなみにやった問題は印を付けている間違った所、怪しい所だけです。一日2~3時間しか取れない場合は2日に分けてもいいかもしれません。 これは単に試験の時は1日で全科目を解くのだからそうした方がいいのかな~なんて思ってやっただけです。 

 あとはもう試験日がくるまで、ひたすらやるだけでした。

前日は何をしても、上の空でしたのでただ40字記述を眺めているだけでした。


以上が行政書士試験でやった事です。2年以上前の事なので、細かくは覚えていませんが何かの参考になれば幸いです。


 次回は答練で意識したことなどを書いて行きたいと思います。


今日は月曜日。 良い週にするためには今日は大事午後も頑張っていきましょう。