行政書士試験⑬

こんにちは!

今日は夕方の更新になりました。

役所に証明を取りに行って待っているとき、前の席にに1歳位の男の子がいたのですが、

「じーっと」見るんですよね。清らかな目で…。  

小さい子って何故あんな風に見つめるのでしょう?  

分かる方いらっしゃれば教えてください。

 

 行政書士試験についてですが、

時間の無い人は

① 先ず一通り用語などを覚える。

② テキスト過去問をマスターする。

①や②に関しては小さな空き時間に昨日やった事を見直しが出来るように工夫してください。

 

③時事的な事にも目を向けるようにしてください。

例えば先日沖縄の離島で中学生以上も参加できる住民投票というのがありました。

また関東で公立学校にエアコン設置に関するものもありました。

住民投票に関する制度や有効性について頭の中で思い浮かばなかったら調べるようにしてください。

具体的な事例で覚えるとより定着すると思います。

 

そのほか、数年前大分の教員採用で点数に操作があり不正が行われたということがありました。

その判決が最近大分地裁で出ました。 行政法で出される範囲です。

 この様に普段から時事的な事にも目を向けるようにしましょう。

地裁での判決内容は試験では大切ではありませんが、ニュースで見た事に関してきちんと制度や要件が出てこないと試験でも思い浮かびません。

 もちろん最高裁の判例や判例変更は特に気を付けてください。

 

ここまで出来ればトータルで130~150点位得点できるはずです。

 

私と同じような普通の人はここからが大変です。

 

④ここからは、資格スクールの演習問題や答練を解きまくる、覚えまくるしかありません。

条文ひいて、判例読んで判断基準や要件を覚えるというより、あっ!分かった!

と感じるまでやればちょっとやり過ぎと思いますが,もう行政書士試験のちょっと難しいね と言われる問題にも対応出来ます。 

 そしたら、マーク問題で7割168点位はいけると思います。

 

⑤一般知識が不得意な方は、大学入試センター試験向けのの公民・政経?の30日完成みたいなものを利用してみるのもいいかもしれませんし、あと文章理解などは公務員試験のものを利用してみるのもいいと思います。 私は両方使いました。  

文章理解はテクニックを思い出す事が大切です。9月から毎日1問10分やりました。

 

⑥ 必ず一日やった分、問題を解答をきちんと読まなくてもいいので、選択肢ごとに○×の判断が正しく出来なかった所に印を付け翌日そこだけ見直す。

 

⑦ スピードを意識して問題を解く。

 

行政書士試験過去問道場へ

今回利用したサイトです。年度別と科目別にしてあり、いいと思いました。

インプット時期は科目別、9月からは年度別に使ってはどうでしょうか?

 

 

行政書士試験の受験生の参考になれば幸いです。

行政書士試験で出来るアドバイスは以上です。

 

次回から何書きましょう?

 

何か質問あれば分かる範囲でお答えします。

因みに明日は雨らしいです。

では!  


鹿児島で建設業許可申請 決算変更届 経営事項審査 産業廃棄物のことならお任せ下さい。

 鹿児島の行政書士事務所 坂本まで!

代表あいさつ

はじめまして。

行政書士の坂本です。

建設業の申請当事務所へお気軽にお問い合わせください。

事務所概要

 

TEL:099-204-7698

FAX:099ー204ー7699 

email:

sakamotojimusyo73110@

outlook.jp 

所在地

〒890-0064
鹿児島県  鹿児島市

鴨池新町2-1-605号

営業時間

9時00分~18時30分

定休日 

土・日・祝日 

お気軽にご相談ください

TEL:099-204-7698
FAX:099-204-7699

営業日カレンダー

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

 の日が休業日です